わが子4年生の夏休む四谷大塚全国統一小学生テストの褒章でアメリカIVYリーグ視察団に行って来ました。
始めて受験したのは確か3年生?
解答冊に4年生の成績上位30人はアメリカIVYリーグ視察団に行けると知って勉強を始めました。
4年の決勝までの4月5月そして決勝当日まで必死に勉強しました。
どうしてもアメリカIVYリーグ視察団行きたかったから!!
親の私も行かせたかったから。
我が子の努力が実り、アメリカIVYリーグ視察団行くことが出来ました。
次の4年生に続いて欲しい、そんな方のために我が家の四谷大塚全国統一小学生テストの対策をご紹介します。
2019年11月13日新しいブログ記事です
全国統一小学生テスト 決勝に行くために親が直前にできたこと、できないこと
全国統一小学生テスト決勝に向けて 過去問で対策
まず、全国統一小学生テストは決勝に出られないと意味がない
まず予選。
配点が国語150点 算数150点 理科100点 社会100点となっていて決勝進出ラインは9割以上と例年言われています。
具体的な科目の勉強方法は、あとから記載しますが、結果として一番効果的だったのは、過去問を解いたこと。
時間配分などは、全国統一小学生テストの過去問がないとできません。
決勝を狙おうとこのブログを読んでいる方は、それぞれが塾でかなり最上位なり、すでに3年で決勝を経験しているかたもいると思います。
決勝にすでに進出している人は、決勝の雰囲気を味わっているので経験値が高いという点で有利ですが、実際わが子の時も初めての決勝進出でアメリカIVYリーグ視察団に選ばれたお子さんはたくさんいました。
だから過去に決勝に進出したことのないお子さんもあきらめないでください。
但し実際問題、いくら3年で決勝に出ようと、30位以内だろうと、4年6月の全国統一小学生テストで50人に選ばれないと、30人すら選ばれない。
中学受験の前の最大のイベントと心掛けて取り組んで下さい。
もしどうしても決勝に行かせたいと思う方は、メルカリでもヤフオクでも、知人でもなんでも予選の過去問をゲットしてください。
但し、無料のテストなのに、私が購入したヤフオクは即決価格が5000円と高額でしたがわが子のため2年分購入しました。
悪質な値段設定だと思いましたが仕方ないです。
書き込みは消して、時間を計ってしっかり解いてください。
点数が良ければ褒めて、悪かったら自信を無くすので、過去の決勝進出ラインを言わないでください。
因みにわが子は過去問は余裕で決勝通過の点数でしたが、本番はぎりぎり通過でした。
親は、過去問の点数を見るの出なくて、過去問を分析して、どのような問題を四谷大塚が好むのか分析してください。
全国統一小学生テスト 4年生国語、算数、理科、社会 対策
全国統一テストの範囲はその学年の既習範囲です。
先取りの範囲不要です。
但し、その学年の範囲の中学受験の内容です
過去問が必ずしも手に入るとは限らないので、親が対策してください。
我が家の対策でよかったら参考にしてください。
国語
文章は長いのですが、該当するような問題集がなかったので特に対策無しです。
長文は簡単に対策できません。
短時間で確実に文章の内容を把握できる速読力が必要です。
我が子は、幸いにも同年代のお子様より読む速さは速いようなのである意味有利でした。
そして基本長文は対策できないのですが、過去問を分析して、
登場人物、場所、時間の流れ、接続詞、この段落で何が言いたいのか意識づけて読むようにさせていました。
語彙問題は、時間のある時に問題集をしていました。
楽天 → 小学3年生から始めたい!語彙力アップ1300(1) 小学校基礎レベル [ 内藤俊昭 ]
アマゾン → 語彙力アップ1300 1 小学校基礎レベル
役だったかは不明でしたが、決勝進出時の語彙関係は確か満点でした。
語彙、漢字は2点ですが、落としてはいけません。
決勝にでるお子さんはほとんど語彙なんて満点です。
何れにせよ、知識系、語彙の問題は4年なんて興味が無ければ忘れますので、問題集を何冊もこなすのでなく時間のある時に徹底して1冊2冊を万全に対策してください。
算数
塾に行っているのであれば、塾の問題を完璧にする。
その4年生の既習範囲までを完璧にする。
四谷大塚の全国統一小学生テストは図形の問題が好きです。
展開図とか、三角形とか色々でた気がします。
公立小学校の範囲で、中学受験の問題を繰り返し丁寧に解いてください。
我が子は基本、塾の問題しかやっていませんでしたが1冊だけ、基礎固めのためにこの問題集の4年の範囲だけ解きました。
問題数も少ないけど、図形全般を網羅できてよかったです。
(役にたったかは不明です)
楽天 → 単問チェックで中学入試基礎固め(図形) 中堅校受験用 [ 東京出版 ]
アマゾン → 単問チェックで中学入試基礎固め/図形
理科 社会
既習範囲を中学受験の内容にして出題されます。
4年生用の中学受験の内容を軽く網羅した問題集を解く。
それよりも、ないがしろにしてはいけないのは、学校の教科書と資料集です。
理科は、3年の教科書も含めて、学校の教科書に出てくる実験、生物名、表、グラフの見方を抑えておきました。
社会も3年の範囲を含めて、学校の教科書の内容、日本人の暮らし、毎日の生活、日常の当たり前をしっかり押さえてください。
表もグラフも必須です。
良い問題集はズバリ自塾の問題です。
自塾の理科、社会のテキストで3年、4年の既習範囲をしっかり復習してください。
小学生新聞、日常のニュースをしっかり見て、親子で考える能力をつけてください。
我が家は使わなかったのですが、四谷大塚系に通われていた塾のお子さんで決勝に出た方はこのシリーズを決勝会場に持ち込んでいたそうです。
つまり3年の内容は侮れないということです。
アマゾン 社会 → はなまるリトル 3年生 社会
楽天 理科 → はなまるリトル3年生理科 [ 四谷大塚知能教育研究所 ]
全国統一小学生テスト当日の注意事項
国語は文章が多いので焦らないでください。
焦ったらその時点で負けます。
算数は満点を狙わないでください。
最後の問題は1%や0%の正答率です。
しかも、最終問題ほど点数が低く、前半の簡単な問題ほど8点等点数が高いです。
最後の捨ててても良いので前の問題を見直してください。
理科と社会は時間のわりに問題が多いです。
問題が多いと言うより、文章が長いです。
焦らないこと、問題をしっかり読むこと、2個選ぶのか、1個選ぶのか、全て選ぶのか、正しいものを選ぶのか、等しっかり問題ごとに把握して問題を解いて下さい。
当日終わると、掲示板に平均予測が出たり情報が入り乱れますが、決勝進出者が発表されるまで約10日、行けると思ったらすぐ作文の準備を始めてください。
長くなりましたので、決勝の準備に関しましては、後日ご紹介します。
\全国統一小学生テスト最新記事/